栗
![]() スーパーにも大体1キロ4ユーロ前後くらいから置いてあって、栗好きとしてはついつい大量に買ってしまいます。が、栗って皮を剥くのが大変なんですよね。。。 それでも以前は食べたい一心で頑張って剥いたけど、なんか今回は大量に買ってはみたものの、皮剥くの面倒だなぁ~ と数時間お湯につけっぱなしにしておきました。 でもこのまま置いておいても誰も剥いてくれないし と重い腰を上げて皮剥き出したら、なんとすんなり剥けるじゃないですか。外の鬼皮だけでなく、中の薄い皮も、ものによってはぺりぺりぺりっ と手でも剥ける感じ。 お湯につけておくと剥きやすい とは聞いてたけど、日本の栗はお湯につけたところでここまで簡単には剥けなかったけどなぁ~。種類が違うせいでしょか。確かに味も、日本の栗より軽くてあっさりした感じです。 ![]() ![]() カルボナーラ風のレシピを見つけたけど、ちょっと重そうなのでクリーム味風にアレンジしてみたけど、栗が甘いのでやっぱり重くて、ちょいとイマイチだったかも。 しかも見た目も色合い悪いし。なんか栗がソーセージに見えるし。 ![]() なので栗の中身だけ取り出して潰してお砂糖混ぜて茶巾絞り風にしてオーブンで焼いてみました。 ところでこの栗、「Castagna(カスターニャ)」 と書かれて売られてるものと、 「Marone(マローネ)」と書かれて売られてるものの2種類あるんですが、この二つってどう違うの? とイタリア人に聞いたら、大きさの違い だそうです。大きいほうがマローネで、小さいのがカスターニャ なんだとか。ふーん って、ホントに大きさだけの違いなんでしょか?種類が違う とかじゃなくて?この 大きい・小さい って、いったい誰が判断してるのか興味あります。 ■
[PR]
by maccarello
| 2007-11-20 02:20
| イタリアーナへの道
|
![]()
イタリアのトスカーナ、マルケ、スペインのバルセロナと周って、8年ぶりに戻った日本は信州から。
by さばぇ
![]() 押していただけると 嬉しいです。:) カテゴリ
タグ
La vita (日常)(192)
Il viaggio(旅行)(129) Il cibo(食べもの)(118) La roba(もの)(71) La lingua(言葉)(32) La musica(音楽)(21) La ricetta(レシピ)(21) Il giro di BCN (バルセロナ観光)(18) La procedura (手続き)(8) Il Libro (本)(7) 以前の記事
お気に入りブログ
イタリア生活日記ブログ+...
今夜もeat it nikkikki うちの食卓 Non so... どんとこい自分 たとえばこんな■イタリア語 ケロ美のイタリア語習得の... ミラノな日々 ほんの日常(北イタリアにて) ラ ドル知ヱ 美ータ。 らびたえ Caccolina日記 songs from ... くいしんぼうの記録 ボローニャとシチリアのあいだで お友達&お気入りブログ
いたりあ~なへの道 サイト編
いたりあ~なへの道 Tool編 リヴォルネーゼへの道 ブクログ あとむの正直日記 人として、母として、女として、 ことぶ記 RAGAZZA elettronica Guitare :) T::Blog :-) 英語・音楽教室ミューレ 夢と小物のエンジニアリング ゆっくり歩いて Pendenza 20% あざみ野 KARUTA■ONEDAY■ しましま考 いにしへ長屋 kotoe.com 番外編 ばいらびごと ぼんでぃあ-バルセロナ駐在記 口は災いの素 ダーリンはイタリア人 みりあのイタリア語メモ ローマの平日@裏話 イタリア留学絵日記 イタリアよもやま話 日伊文化交流協会 VIVA L'ALLEGRIA !!! 自転車娘フィレンツェを行く MIKAのBLOG Dolcissima Vita La mimosa ☆☆☆☆☆☆☆ それでもイタリアなワケ 【Judge Not】ジャッジ・ノット うそこ日記 ![]() その他のジャンル
ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|